PPEとは? PPEとは個人保護防具(personal protective equipment)の頭文字をとったもの。高所作業、レスキュー、ツリーケア、外壁、ロッククライミング、登山等に用いられる各製品は利用者の安全が保障されていなければなりません。最大限の安全性を確保するため、正しい使用法と使用上の注意点を掲載しています。 PPE基本情報 安全確保の技術 墜落について 墜落を止めるために PPE技術情報 一覧 MORE詳細を見る スキーリフトでの救助 ①ワークシェル ②アクセスQR ③SKCエボ ④フィンチ ⑤コネクター ⑥スパロー200R... MORE詳細を見る 行動範囲が限られた場所での作業 行動範囲が限られた狭い場所(下水道、穴、貯蔵タンク、サイロなど)での作業は、活動の制限... MORE詳細を見る ロープアクセスでの作業 ロープアクセスとは、作業者がロープで身体を支えながら行う作業の総称で、 直立する壁や30... MORE詳細を見る レスキューキットの使用 G:レスキューキットの使用 屋根やはしご、鉄塔での作業、足場の設置解体など様々な作業時... MORE詳細を見る 足場の設置と解体 建造物構築などで高所作業を行う場合、作業者と器具を安全に支える足場はCPEの1つといえます... MORE詳細を見る 鉄塔での作業 通信機器や電線などの保守を行うために、鉄塔の頂上にアクセスする必要がありますが、そのた... MORE詳細を見る はしご上での作業 ここで述べるはしご上での作業とは、移動はしごや固定はしごにてアクセスする場合を示します... MORE詳細を見る 高所作業台での作業 高所作業台で作業する場合には下記のPPE を装着しなければなりません。 ①ヘルメット EN 397... MORE詳細を見る 屋根での作業 ここで述べる屋根での作業とは、傾斜角度が30度までの斜面における作業を意味します。(図... MORE詳細を見る 平坦な場所での作業 作業する場所が平坦であり、そこから墜落する可能性がある場合や落下防止用の柵のような物が... PPE検査方法 クライミングテクノロジー製品を使用する作業者の安全確保のために、製品の使用方法と耐用年... EN規格について 技術的規格参照 EN 363 / 個人用フォールアレストシステム 墜落のリスク軽減のためのP...